肌にできるニキビと頭皮にきびは、どのように違いがあるかご存知ですか?
かゆい思いをするのが同じでもにきび原因や治し方など治りにくいと悩みがある人には、不思議な点かもしれません。
知らない人が多いと思われるのは、顔のにきび、そして頭にできるニキビは、医学上は同じです。
顔と頭、どちらも原因は余分な皮脂が毛穴で詰まったせいです。
顔面でも頭皮でも肌のケアが悪いと赤く吹き出ます。
頭の場合、毛穴がたくさんあって皮脂の分泌が活発です。
また、顔よりも髪が長いことが多く、顔面のにきびほど気づきにくいので、十分なケアになっていないことが多いです。
そういったことで、頭皮にキビは治らないという印象が強いかもしれません。
赤い頭皮の対策は、手始めに洗髪全般を見直します。
頭皮は炎症を起こしているので、まず洗浄力が高い成分(○○硫酸)を利用したシャンプー剤は使わない方が無難です。
頭皮の皮脂を完全に取り除くほどの力はないくらいが丁度良いので、汚れはある程度摂れれば良いと割り切ってアミノ酸系シャンプーの選択を検討します。
ただし、肌に優しいアミノ酸系シャンプーといいますが、頭皮との相性と合わないこともないとは言えないので、そういったことも踏まえた上でシャンプー商品を選びましょう。
それと洗髪のやり方も再チェックしましょう。
指の腹でマッサージする様な洗い方がベターです。
しっかりシャンプーの泡を作って泡で髪と頭皮を洗うつもりでやりましょう。
その後はしっかりすすいで、ドライヤーの熱風をあて過ぎずに(あて過ぎると焦げた匂いがしますね)しっかりと乾かしましょう。
頭皮湿疹が赤いかゆいだけでは深刻な病気と思っていない人は、なかなか皮膚科に行こうとしない。
そもそも頭皮のブツブツは、空気の乾燥、皮脂の洗いすぎ、皮脂の洗い残し、汗によるかぶれなどいろいろなことが原因になって起こります。
フケや痒みについては、頭皮の常在菌が皮脂を分解して、排せつ物が頭皮を刺激し、炎症を起こすことです。
頭皮にブツブツの湿疹ができたときは、市販薬でも病院で処方される薬でも薬で対処する方が治りは早いですね。
治らないことは、ほぼありません。
ただブツブツから膿が出て痛いが治らないは、ガンになるのかという心配はあります。
頭皮のできものの対処法として最も重要なのは、触れないということです。
白いかさぶたも同様とお考え下さい。
できものがあると、とくにいぼなどは気になって、つい触ってしまいがちです。
頭皮にできた「できもの」は、簡単に見えないことが多くしっかりと観察できないから指先の感触で確認したくなってしまいます。
しかし、くどいようですが、頭皮のできものはくれぐれも指で触らないようにしましょう。
どうしてかといえば、指先には多くの雑菌が常在しているからです。
指先はもちろん健康な肌であれば、見えない雑菌を恐れることはありません。
でも患部に雑菌が付くとそれによりさらに悪くなる可能性があります。
ですので、イボも含めて「できもの」には触れないことが一番です。