頭皮や髪にはシリコンは良くない聞いたことがあると、頭皮や髪をいたわるためシリコンが含まれないヘアケア商品にするのかと考えがちですが、
実はそんなことはありません。
一般に使われるシリコンは、自然界にあるケイ素系の有機化合物です。
ヘアケア製品、基礎化粧品(保湿剤など)、コスメ製品などスプレーかどうか形状に関係なく、口コミされてもされなくてもヒトの肌に触れる製品や医療関係にも滝に使われています。
シリコンは、ヘアケア製品として髪を滑らかにする、艶を出す役割があります。
洗髪の時だけでなく、乾かすときでもブラシを使うときでもそれ以外の生活でも髪へのダメージなどから守る役割もあります。
頭皮が健康であれば、丈夫な髪が生まれます。
でも過剰な皮脂の分泌、頭皮毛穴の汚れ、頭皮毛穴のつまりなどであると、正常な髪が育つのが阻まれることもあります。
つまり、頭皮ケアは健康な髪にするためなくてはならないことです。
頭皮が乾燥すると皮脂の必要分が不足し、頭皮のバリア機能の性能が弱くなります。
バリアする力が弱くなると髪のバリアさえも弱くなって、紫外線や空気の乾燥で損傷を受けやすくなりパサついた髪になりがちです。
一方、髪はべたつくこともあります。
それは頭皮皮脂の適正量を超えると果樹分が髪に付着して、汗やほこりが混ざることで髪のべたつきにつながってしまうのです。
痒み、乾燥、フケ、べたつき、ニオイなどの頭皮トラブルをなくすためには、原因と考えられる常在菌のマラセチア菌に注目しましょう。
それらを完全排除する必要はありませんが、弱めれば問題となる症状を引き起こすのリスクを小さくすることはできます。
そのためにはマラセチア菌のエネルギー源の皮脂を適正量にします。
餌がなければ、活動が弱まって増えることもないからです。
また、マラセチア菌は頭皮だけでなく毛穴の中にもいます。
つまり、毛穴までケアしないといけないということです。
頭皮のケアは毛穴のケアでもあるということですね。
シャンプーでもクレンジングでも薬局で買える市販のアイテムにしても、グッズの良し悪しではなく頭皮毛穴掃除がしっかりできないと本当のケアにならないということです。